2015年09月28日
☆当店オリジナル喪服用の軽装帯!黒共帯を軽装仕立にしました♪
黒共帯を軽装仕立にした、 喪服用の黒の軽装帯が新しくできあがりました。
黒の軽装帯は、いざという時に欠かせない和装用品ですよ。
お探しの方も多いかと思いますが、なかなか出てこない商品です。
今回、現品限りの特別価格にてご奉仕出品しました♪

★ 喪服用の軽装帯のコーナーはこちらから♪ ★
きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪
☆ 軽装帯・オリジナル帯のコーナーはこちらから♪ ☆
この 喪服用の軽装帯は、お太古と、胴が別れている仕立てで、
結ぶと名古屋帯となり、着付けに自信のない方にも安心。
素材は東レ・シルック素材を使用しているので、汚れにくく丈夫な商品です。
また、撥水加工を施しているので、シミが付きにくく、急な雨でも安心♪

簡単、仕立て上がり結び帯なので、キモノは着たいけど帯が結べない、そんな方にお奨めの軽装帯です。
まず、細帯を胴に巻き付け後ろにお太鼓を差し込んで、帯〆・帯揚げで固定すれば完成。
とっても装着 簡単で便利な軽装帯です。
帯を装着する時間がない時や、帯結び初心者にもオススメですよ♪

また、軽装帯の結び方はこちらから、ご覧いただくことができます。
☆ 軽装帯の着付け方はこちらから♪ ☆

★ 喪服用の軽装帯のコーナーはこちらから♪ ★
きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪
☆ 軽装帯・オリジナル帯のコーナーはこちらから♪ ☆
黒の軽装帯は、いざという時に欠かせない和装用品ですよ。
お探しの方も多いかと思いますが、なかなか出てこない商品です。
今回、現品限りの特別価格にてご奉仕出品しました♪

★ 喪服用の軽装帯のコーナーはこちらから♪ ★
きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪
☆ 軽装帯・オリジナル帯のコーナーはこちらから♪ ☆
この 喪服用の軽装帯は、お太古と、胴が別れている仕立てで、
結ぶと名古屋帯となり、着付けに自信のない方にも安心。
素材は東レ・シルック素材を使用しているので、汚れにくく丈夫な商品です。
また、撥水加工を施しているので、シミが付きにくく、急な雨でも安心♪

簡単、仕立て上がり結び帯なので、キモノは着たいけど帯が結べない、そんな方にお奨めの軽装帯です。
まず、細帯を胴に巻き付け後ろにお太鼓を差し込んで、帯〆・帯揚げで固定すれば完成。
とっても装着 簡単で便利な軽装帯です。
帯を装着する時間がない時や、帯結び初心者にもオススメですよ♪

また、軽装帯の結び方はこちらから、ご覧いただくことができます。
☆ 軽装帯の着付け方はこちらから♪ ☆

★ 喪服用の軽装帯のコーナーはこちらから♪ ★
きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪
☆ 軽装帯・オリジナル帯のコーナーはこちらから♪ ☆
2015年09月15日
当店オススメ商品!オリジナル制作のお洒落で華やかな刺繍半衿付き、仕立て衿♪
どんな色のキモノにもマッチする白の半襟。
首の周りに白があると、肌のきめが細かく見え、顔に艶が出ます。
何枚か替えを用意するのが、お洒落の基本ですよ。
こんな時にオススメなのが、当店オリジナル制作のお洒落で華やかな刺繍半衿付き、仕立て衿です♪

★ オリジナル刺繍ちりめん半衿付き、仕立て衿 はこちらから♪ ★
☆ きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪ ☆
当店オリジナルの半衿付き仕立て衿は、刺繍のちりめん半衿付きタイプで
簡単便利な着付けの定番、お洒落な仕立て衿です。
細やかな地目に繊細な刺繍で高級感有る輝きです。
長襦袢に直接お使いいただいても良いですし、
肌襦袢やランジェリーに替え袖と共にお使いいただきますと、
長襦袢無しでの簡単着付けもできます。

半衿の生地は、ポリエステル縮緬でシボの大きなオシャレな縮緬生地。
長襦袢無しでキモノを着たい時や半衿をつけるのが面倒くさい時に最適ですよ。
長襦袢の衿にそのまま取り付けてもOK。簡単です。
また、刺繍半衿をはずした後も仕立て衿としてそのままお使い頂けます。
お洒落で華やかな刺繍半衿を仕立てプロが加工し付けております。

オリジナル刺繍仕立衿は白だけでなく、様々な華やかなと鮮やかな多様な刺繍を取りそろえております。
また、夏用の絽仕立衿や美容衿、半襟など衿をきっちり決める小物を多数ご用意いたしております♪
便利で美しい和装小物、仕立衿を是非お手元に!

★ オリジナル刺繍ちりめん半衿付き、仕立て衿 はこちらから♪ ★
☆ きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪ ☆
首の周りに白があると、肌のきめが細かく見え、顔に艶が出ます。
何枚か替えを用意するのが、お洒落の基本ですよ。
こんな時にオススメなのが、当店オリジナル制作のお洒落で華やかな刺繍半衿付き、仕立て衿です♪

★ オリジナル刺繍ちりめん半衿付き、仕立て衿 はこちらから♪ ★
☆ きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪ ☆
当店オリジナルの半衿付き仕立て衿は、刺繍のちりめん半衿付きタイプで
簡単便利な着付けの定番、お洒落な仕立て衿です。
細やかな地目に繊細な刺繍で高級感有る輝きです。
長襦袢に直接お使いいただいても良いですし、
肌襦袢やランジェリーに替え袖と共にお使いいただきますと、
長襦袢無しでの簡単着付けもできます。

半衿の生地は、ポリエステル縮緬でシボの大きなオシャレな縮緬生地。
長襦袢無しでキモノを着たい時や半衿をつけるのが面倒くさい時に最適ですよ。
長襦袢の衿にそのまま取り付けてもOK。簡単です。
また、刺繍半衿をはずした後も仕立て衿としてそのままお使い頂けます。
お洒落で華やかな刺繍半衿を仕立てプロが加工し付けております。

オリジナル刺繍仕立衿は白だけでなく、様々な華やかなと鮮やかな多様な刺繍を取りそろえております。
また、夏用の絽仕立衿や美容衿、半襟など衿をきっちり決める小物を多数ご用意いたしております♪
便利で美しい和装小物、仕立衿を是非お手元に!

★ オリジナル刺繍ちりめん半衿付き、仕立て衿 はこちらから♪ ★
☆ きもの大岡楽天ショップからもお買い求めいただけます♪ ☆
2015年09月09日
紳士のオシャレに、礼装用にも最適!男の羽織紐・白♪
紳士のオシャレに、また礼装用にも最適な「男の羽織紐・白」のご紹介です。
羽織紐とは、羽織を着たときに前を止める為の紐の事です。
羽織紐は羽織に自由に組み合わせて使えるため、
着物姿のオシャレのポイントとなります。

「 羽織紐 丸紐二重 白 」は丸紐で二重の結びになっている、白の羽織紐です。
羽織紐には、紐部分の丸い丸組と紐部分が平らな平組がありますが、
一般的に丸組の方が格が高いと言われています。
こちらの商品は横に巻いてある紐が二重の結びになっているもので二重、
または殿様結びと言われる結びです。
紳士のオシャレや礼装用に最適な格調のある羽織紐ですよ♪
★ 羽織紐 丸紐二重・白 はこちらから♪ ★

「 羽織紐 丸紐一重 白 」は 丸紐で結びが一重になっている、白の羽織紐です。
白で丸組の羽織紐なので、礼装用にピッタリ!
羽織紐の端はS鐶になっているので、羽織に取り付けるのも簡単♪
粋な男の着物の装いに、欠かせないアイテムですよ。
☆ 羽織紐 丸紐一重・白 はこちらから♪ ☆

「 羽織紐 平くみ 白 」は 紐部分が平らな、白の羽織紐です。
平組の羽織紐は丸組と比べて、ややカジュアルな感じですが、
慶事には白の羽織紐を用いるので、礼装用にお使いいただけます。
正式の礼装用には丸組みの白を用います。
★ 羽織紐 平くみ・白 はこちらから♪ ★
羽織紐には様々な結び方がありますが、万が一羽織紐がほどけてしまった時のために
羽織紐の結び方を覚えておくと役にたちますよ♪
代表的な結び方を以下でご紹介します。

羽織紐とは、羽織を着たときに前を止める為の紐の事です。
羽織紐は羽織に自由に組み合わせて使えるため、
着物姿のオシャレのポイントとなります。

「 羽織紐 丸紐二重 白 」は丸紐で二重の結びになっている、白の羽織紐です。
羽織紐には、紐部分の丸い丸組と紐部分が平らな平組がありますが、
一般的に丸組の方が格が高いと言われています。
こちらの商品は横に巻いてある紐が二重の結びになっているもので二重、
または殿様結びと言われる結びです。
紳士のオシャレや礼装用に最適な格調のある羽織紐ですよ♪
★ 羽織紐 丸紐二重・白 はこちらから♪ ★

「 羽織紐 丸紐一重 白 」は 丸紐で結びが一重になっている、白の羽織紐です。
白で丸組の羽織紐なので、礼装用にピッタリ!
羽織紐の端はS鐶になっているので、羽織に取り付けるのも簡単♪
粋な男の着物の装いに、欠かせないアイテムですよ。
☆ 羽織紐 丸紐一重・白 はこちらから♪ ☆

「 羽織紐 平くみ 白 」は 紐部分が平らな、白の羽織紐です。
平組の羽織紐は丸組と比べて、ややカジュアルな感じですが、
慶事には白の羽織紐を用いるので、礼装用にお使いいただけます。
正式の礼装用には丸組みの白を用います。
★ 羽織紐 平くみ・白 はこちらから♪ ★
羽織紐には様々な結び方がありますが、万が一羽織紐がほどけてしまった時のために
羽織紐の結び方を覚えておくと役にたちますよ♪
代表的な結び方を以下でご紹介します。

2015年09月08日
仕立上りブランド紳士夏ゆかた最終処分セール中です♪
きもの大岡では、現在 「 仕立上りブランド紳士夏ゆかた最終処分セール 」 中です。
仕立上りで、買ってすぐにお出かけできる、粋なメンズYUKATAを
お得な価格で手に入れるチャンスですよ♪

★ 男ゆかた最終処分・Mサイズ【身長・167cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
☆ 男ゆかた最終処分・L サイズ【身長・175cmまで】のコーナーはこちらから♪ ☆
★ 男ゆかた最終処分・LL サイズ【身長・185cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
古典柄をモチーフにした、粋でシンプルな仕立て上がりプレタ夏ゆかたは、
サイズは M L LL の3種類で
適応身長はMサイズが 155cm~167cm Lサイズが 165cm~177cm
LLサイズが 175cm~185cm となっております。

綿100%で軽くてうごきやすい夏ゆかたは、お祭りや花火大会などのシーンで
活躍すること、間違いなしですよ♪

「 仕立上りブランド・紳士夏ゆかた 最終処分セール 」は現品限りのセールとなっておりますので、
お求めはお早めに。
ゆかたをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか♪
★ 男ゆかた最終処分・Mサイズ【身長・167cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
☆ 男ゆかた最終処分・L サイズ【身長・175cmまで】のコーナーはこちらから♪ ☆
★ 男ゆかた最終処分・LL サイズ【身長・185cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★

仕立上りで、買ってすぐにお出かけできる、粋なメンズYUKATAを
お得な価格で手に入れるチャンスですよ♪

★ 男ゆかた最終処分・Mサイズ【身長・167cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
☆ 男ゆかた最終処分・L サイズ【身長・175cmまで】のコーナーはこちらから♪ ☆
★ 男ゆかた最終処分・LL サイズ【身長・185cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
古典柄をモチーフにした、粋でシンプルな仕立て上がりプレタ夏ゆかたは、
サイズは M L LL の3種類で
適応身長はMサイズが 155cm~167cm Lサイズが 165cm~177cm
LLサイズが 175cm~185cm となっております。

綿100%で軽くてうごきやすい夏ゆかたは、お祭りや花火大会などのシーンで
活躍すること、間違いなしですよ♪

「 仕立上りブランド・紳士夏ゆかた 最終処分セール 」は現品限りのセールとなっておりますので、
お求めはお早めに。
ゆかたをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか♪
★ 男ゆかた最終処分・Mサイズ【身長・167cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★
☆ 男ゆかた最終処分・L サイズ【身長・175cmまで】のコーナーはこちらから♪ ☆
★ 男ゆかた最終処分・LL サイズ【身長・185cmまで】のコーナーはこちらから♪ ★

2015年09月04日
秋にお茶会や、ちょっとしたお出かけに最適な和装利休バッグ♪
お茶会や、ちょっとしたお出かけにオススメの和装バッグ・利休バッグのご紹介です。
お茶席だけでなく、普段使いやフォーマルな場まで幅広く使える便利なバッグですよ♪
他にも、タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ。
★ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ★

伝統裂・金襴の縦型バックは京都の熟年職人さんの技術を駆使した貴重な手作りバッグです。
室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した、洗練された伝統の名物裂は
今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています。
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで、幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
容量も大きく便利なバッグですよ♪

伝統裂・金襴のトートバックタイプは横長タイプで、安定性が良く、容量も大きく
使いやすく、便利でお茶会から普段着・フォーマルまで幅広く使えるオススメの和装バックです♪
名物裂織物は、茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
今に伝えられてきたものです。

利休バック・「江戸の粋」 東京浅草製の利休バッグは
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
大きく開くファスナー、両側についたあおりポケット
内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、サブバックなしで大丈夫です。
金襴西陣帯地を使用した織柄が特徴的で、とても美しいです♪
プレゼントや贈り物としても人気がありますよ。
★ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ★

お茶席だけでなく、普段使いやフォーマルな場まで幅広く使える便利なバッグですよ♪
他にも、タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ。
★ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ★

伝統裂・金襴の縦型バックは京都の熟年職人さんの技術を駆使した貴重な手作りバッグです。
室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した、洗練された伝統の名物裂は
今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています。
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで、幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
容量も大きく便利なバッグですよ♪

伝統裂・金襴のトートバックタイプは横長タイプで、安定性が良く、容量も大きく
使いやすく、便利でお茶会から普段着・フォーマルまで幅広く使えるオススメの和装バックです♪
名物裂織物は、茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
今に伝えられてきたものです。

利休バック・「江戸の粋」 東京浅草製の利休バッグは
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
大きく開くファスナー、両側についたあおりポケット
内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、サブバックなしで大丈夫です。
金襴西陣帯地を使用した織柄が特徴的で、とても美しいです♪
プレゼントや贈り物としても人気がありますよ。
★ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ★
