スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年10月23日

お茶会やお出かけのお供に最適なバッグ特集♪

秋はお茶会やお出かけに最適なシーズンですね。

そんな時に活躍する、持ちやすく容量もたっぷりで幅広く活躍してくれる
便利なバッグをご紹介します♪
★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★

bag02.jpg

「金襴バックの縦型タイプ」はお茶会・普段着・フォーマルなど
さまざまなシーンで使える格調高く優美な裂の最も人気のある和装バックです。

バッグ仕様は縦長タイプで、内側中央にファスナー付き間仕切りポケットが付いています。
内側のポケットが宙にういているので、荷物が多い時でもゆったりと物が入りますよ。

室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した 
名物裂の洗練された伝統の裂が今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています。


bag03.jpg

「伝統裂 金襴 トートバック」さまざまなシーンで活躍してくれる和装バックです。
バッグ仕様は横長タイプで、内側中央に宙にういているファスナー付き間仕切りポケットが
付いているので、A4サイズの雑誌でも楽々入ります。
個性のある金襴生地を使用した美しいバッグです♪

名物裂織物とは茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
現代に伝えられてきたものです。

bag01.jpg

数寄屋袋とは、お茶席に必要なふくさや懐紙、扇子、楊枝などの小物をまとめて入れる袋です。
着物の女性にとっては必需品ともいえる和装小物のひとつですね♪

こちらは桐生織の帯地で作った数寄屋袋です。
しっかりしたポリエステル生地ですから、正絹や綿などに比べ汚れにも安心です。
お稽古用や、気軽なお茶席などにお持ちください。


bag04.jpg

「利休バック・金襴織タイプ」は大きく開くファスナー、両側についたあおりポケット
内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、サブバックなしで大丈夫なバッグですよ♪。

★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★

タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
お茶席はもちろん、お稽古やお気軽なお出かけに持ちやすい利休バッグ。
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ♪  


Posted by きものFashion大岡 at 17:16Comments(0)バッグ

2014年10月23日

ウール100%!幅広く使える便利な冬の定番・和装コート♪

寒くなる時期の和装姿にかかせないのが、和装コート♪

これ一つあるだけで、冬のお出かけが楽しくなるような
ウール100%のオシャレな和装コートをご紹介します。

kowyakoto001.jpg

○● 「ウール100%の和装コート」のコーナーはこちらから♪ ●○

軽くて暖かくウール100%の冬の時期に必ず欲しい定番の和装コートです。
裏ポケット付きで、襟はヘチマ衿仕立になっていますよ♪

へちま衿とは字のごとく、衿の形が植物のへちまに似ていることからその名がついたようです。
へちま衿も千代田衿と同じように、洋服から取り入れられたもので、
そのため直線断ちではないので型紙を用いお仕立てします。
落ち着いた襟元の印象が人気あります。

koat01-1.jpg

サイズはMサイズとLサイズの2種類で
Mサイズは身丈が約99cm、袖丈が約41cm、裄丈が68.5cm
Lサイズは身丈が約103cm、袖丈が約41cm、裄丈が72.0cmとなっています。

カラーはおちついた上品なブラックとグレーの2種類で
定番の形ですので、年齢を問わず永くお召しいただけますよ♪

ポイントはくるみボタンの飾りですね、内側はボタンが3つ付いています。
衿先にスナップが付いています。

koat01-L.jpg

ウール素材ならではの光沢と質感のコートは、
羽織るだけでゴージャスで贅沢な気分にさせてくれること間違いなし!
とても暖かく、これからのシーズンには欠かせませんよ♪
かざりボタンタイプ(へちま衿)上品な黒とグレーのコートは、
幅広い年齢層の方に末永くご着用頂ける一枚です。

今年の冬は、このウール100%の上品でゴージャスな和装コートで暖かい外出を楽しんでみませんか?
フォーマルからカジュアルまで使える便利なコートですよ♪

koat02-2.jpg

○● 「ウール100%の和装コート」のコーナーはこちらから♪ ●○
  


Posted by きものFashion大岡 at 11:48Comments(0)訪問着