スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年10月29日

保存で決まるキモノの命、保存用品で大切に♪

洋服と違ってキモノは大切に保管すれば、何代にも渡って着ることができます。
そのためには、保存法に注意が必要です。
ポリエチレンやビニールはカビの原因となりがち、でも保存用品があれば安心です。
季節別、羽織や帯などのアイテム別、さらに絹、木綿、ウールなどの素材別、そして色の濃淡でもわければ完璧♪
保存剤も入れてキモノを守ってあげましょう。

★ きものを守る保存用品のコーナーはこちらから♪ ★

648-2.jpg

「きもの・ゆかたクローゼットキーパー」は着物やゆかたを吊したままクローゼットに収納する事ができます。
お部屋に和ダンスが無いご家庭でも着物やゆかたを収納する事ができます。

また着物やゆかただけでなく、帯や和装小物も一緒に収納できますので、
小物を紛失したり、探したりする事がなく便利ですよ♪
結び帯の様な大きな帯も崩れず入れる事ができます。

きものと帯はクリップ付きハンガーに収納、小物類は2つのポケットに収納できるから、
さっと取り出せて急なお出かけにも直ぐに対応できますよ♪

648-3.jpg

本体を半分にたたんで、上下の紐を結べば持ち運びにもとっても便利!
ハンガーを使わない場合は和ダンスに収納する事もできますよ。


770.jpg

きものの保存に欠かせないアイテムがまとめて手に入る
「きものケアーアイテム5点保存セット」もとても便利ですよ♪
きものハンガー(3段帯掛付)・衣装敷・きもの保存袋・きもの枕・防虫乾燥剤(衣服の守り)の
5つがセットになっています。

きものハンガーは3段帯掛付きで、使わない時は畳める様になっています。

衣裳敷は大切な着物を着付けるときのアイテムです。
洋間や外出先での着付けは、汚れが心配ですね。
そんな時にこの衣裳敷があれば、大切な着物をホコリや汚れから守ってくれます。

きもの保存袋は着物の保存に欠かせないアイテムの一つです。

防虫乾燥剤はタンスの引き出し、衣装箱1つに2~3袋お入れ下さい。
防虫効果がなくなりましたら、乾燥剤としてもお使いいただけます。

770-2.jpg

大切な着物だから、やさしく守ってあげたいですね♪
その他、きもの保存袋、きもの枕、きものポーチ、きものブラシ、防虫剤などは
こちらからお求めいただく事ができます。

★ きものを守る保存用品のコーナーはこちらから♪ ★  


Posted by きものFashion大岡 at 13:50Comments(0)和装小物